西洋医学と東洋医学どっちがいいの?【横須賀整体こう】

横須賀整体‐腰痛

・ブログへの訪問ありがとうございます。横須賀で人気の整体院こうです

横須賀中央駅と汐入駅のちょうど間にある肩こり・腰痛専門整体院 こう院長の加藤幸広です。

今週の雨はすごかったですね。横須賀も道路が冠水していたりと大変でした。

さて、今回は西洋医学東洋医学の違いを簡単にまとめたいと思います。

現代の医療はほとんどが西洋医学主流になってきていますが、漢方薬などの東洋医学にもいいところがたくさんあります。

患者さんからも色々聞かれることですので、自分の施術はどちらなのかも含めて書いていきたいと思います。

・西洋医学・東洋医学ってどんなもの?

西洋医学

欧米で生まれた医学で、日本では約100年間の歴史があり、現代医療の主流になっているものです。

解剖から始まり、現代では遺伝子など様々なことができるようになっています。

歴史の中で、新たな感染症や戦争などが起こるたびに治療法が生まれ進歩してきた医療です。

そのため、解剖や研究が続けられ、外傷や感染症を治すための外からの原因には強く人間の内側から起こってくるものには弱いです。

ですが、抗生物質が作られ感染症が減少したり、消毒や麻酔の技術がうまれ外科手術が飛躍的に向上したりと、それまで救えなかった命も救えるようになったのも西洋医学の進歩のおかげです。

東洋医学

歴史を紐解いていこうとすると途方もないことになりそうなので簡単に、東洋医学は2000~3000年前より人類の健康のために進化しています。材料は草根木皮、自然淘汰されて残った『効果のあるもの』だけが、今も使われています。

古代の人々は解剖をしても、病気の原因が分からなかったため、人間を観察することに徹してきました。そこで気が遠くなるような年月をかけ、発達してきたのが東洋医学です。

特に私たちでも分かりやすい例としては、ツボや鍼灸、漢方薬などが代表例です。

西洋医学は外傷・外科手術に強いのに対し、漢方・鍼灸は人間の内部環境を整えるのに強いです。

・治療の考え方・特徴

西洋医学

横須賀整体‐腰痛

血液検査や画像検査など客観的なデータを使用し、病気の根源を細分化して徹底的に検査し、病気を特定します。その病気に対して、薬を用いて病原菌を排除、もしくは手術にて病巣を切除します。

例えば、発熱→解熱薬、腰痛→鎮痛剤など、単一の有効成分から作られており、一つの症状に一つの効果を発揮させます。

しかし、データを重要視するためレントゲンなどの画像診断で原因不明として扱われる腰痛などの疾患も多いです。

こちらでは腰痛の原因について書いてありますので、参考までにどうぞ!あきらめないで!腰痛は良くなります!【横須賀整体こう】

東洋医学

横須賀整体‐腰痛

自然界に生活している人間が病気になった時に病気だけを見るのではなく、病人を見ることに重点をおいています。

患者の自覚症状を重んじ、 病状を観察して「証」を決定してから治療に臨みます。

「証」とは東洋医学独自の概念で、体全体を評価したものです。気や経絡なども東洋医学独自の言葉です。

東洋医学は自然との調和を大切にします。人間は自然界の中の一固体であると捉えます。そして、もし調和を乱すものが体内に侵入してきたらそれを追い出し、調和を取り戻そうとします。

しかし、調和を乱すものであっても排除するのではなく、体の外へ追い出そうとします。ここが、西洋医学との違いの1つでもあります。

そのため、漢方薬は症状の原因と身体の問題を探り、そこを調整する漢方薬が処方されます。漢方薬は数種類の生薬を組み合わせているので、1剤に複数の生薬が含まれています。

そのため、多彩な症状や、違う病気に対しても同じ漢方薬が良好な効果を現します。

・おまけ 同じ内臓でも考え方が違う?

西洋医学では、肝臓の主な機能は肝臓代謝・解毒・胆汁の生成・分泌である。

それに対して、東洋医学では肝臓を五臓という概念で考えられ、「肝」と表現します。これは解剖学的な肝臓(臓器)とは異なる表現・考え方をします。

東洋医学での「肝」は疏泄作用、蔵血(ぞうけつ)作用があります。

・それぞれの長所と短所

西洋医学の長所は問題となるポイントを薬や手術によって瞬時に解決できることです。しかし、問題となるポイントを治療することに注力するため、そのポイントが治ってもその他の所で問題が出てくる可能性があります。

例えば、薬などの副作用がその典型的な例です。

検査やデータなどを重要視する西洋医学は、正常値の範囲内であればベストという考え方です。

そのため、数字が高ければ下げる薬を、低ければ上げる薬が投与されます。しかし、それでは数値を維持するためだけの薬になってしまいます。

それでは病気も維持するだけに留まってしまい、本当に治ったとは言えません。それどころか、一生投与され続けることになってしまいます。

高血圧・糖尿病の薬などが良い例です。

そのような流れになってしまうと、だんだん薬の効き目が悪くなってきて、薬を増やしたり、種類を変えたりして何年も続けることになり、副作用のリスクも高まります。

そのため、緊急時や辛い症状を和らげるために薬を服用するのは大切ですが、副作用や服薬を続けるリスクをしっかりと考えて使いましょう。

ただ病院に薬だけもらいに行っているような方は、お医者さんにしっかりと相談してみるのもいいかもしれません。

東洋医学は、その人自身の全体を把握して調和(バランス)を大切にし、その人自身の自己治癒力を高めることを重視しています。

そのため、問題となるポイントを治療するのに西洋医学に比べて時間がかかることがあります。

長所は、問題の根本的な解決に繋がりやすいということ、西洋医学では原因がわからない不定愁訴や慢性疾患などにも効果があるということ。

・整体院こうの施術はどっち?

先に答えを教えると私の施術は西洋医学の解剖学や生理学、運動学をもとに施術しています。そこに、東洋医学の概念でもあるその人自身の全体の調和を大切にすることを取り入れるために、当院ではオステオパシーの考えを取り入れています。

オステオパシーとは、アメリカで生まれた医学体系であり、手技療法の1つです。

オステオパシーをかんたんに紹介しておきます。

アメリカ人の医師アンドリュー・テイラー・スティル(1828〜1917)により、解剖学に基づいて研究・開発された医学(療法)です。

身体はひとつのユニットであり、身体の諸器官や組織は互いに関連して機能します。身体の機能と構造は相互に関係し、身体は自己治癒力を備えているという理論のもとに治療をおこないます。

これらの考えを取り入れ施術をおこなっています。

さらに、施術以外ではセルフエクササイズの指導や、栄養指導もおこなっています。患者さん自身が自己治癒力を高められるようにサポートしているのも当院の特徴の1つです。

・まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は西洋医学と東洋医学について書いてみました。

西洋医学はデータや画像などからおこなう診断技術と、薬だけでなく外科的な治療はホントにすごいものです。一方、東洋医学はその人その人に合わせた漢方薬や治療法があります。こちらも素晴らしい医学です。

どちらにも一長一短があります。どちらが悪いというわけではありません。

どっちにしてもまずは、信頼できるかかりつけ医を見つけることが大切かもしれません。その上で、その先生に相談し、意見を参考に西洋と東洋を使い分けていくといいと思います。

誰に相談したらいいかわからないという方は一人で悩まず、私に相談してください。

あなたの悩みを解決する助けになれると思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

FacebookやInstagramやってます! こちらも是非見てくださいね(*^^*)

Facebook https://www.facebook.com/seitai.kou0508/                                  

Instagram https://www.instagram.com/seitai.kou/?hl=ja

整体院 こうのご案内

院名 整体院 こう
院長 加藤幸広
診療項目 腰痛、肩こり、五十肩など
所在地 神奈川県横須賀市大滝町1-7-7 エクセレント横須賀201号室
電話番号 070-4203-0064
最寄り駅 京浜急行 横須賀中央駅、汐入駅
連絡方法 お問い合わせフォーム
駐車場 近くのパーキングをご利用ください
営業時間 9:00~20:00
休診日 日曜日・不定休
URL http://整体院こう.xyz

Googleマップ

横須賀整体-腰痛

横須賀整体 横須賀 整体 横須賀整体

※ご予約多数のため1日2名様以降のご予約は、通常料金の8,000円を頂戴していますので、初回特別割引をご希望の方はお早目のお問い合せをお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA