目次
・ようこそ整体院こうへ
いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます。
さいか屋横須賀店、神奈川歯科大学の近くにあります。肩こり・腰痛専門整体院こう院長の加藤幸広です。涼しいと思っていたらまた急に熱くなりましたね。温度差で体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて、今回は腰痛についてです。特に女性の方に多い反り腰について書いていきたいと思います。
反り腰?と思う方もいるかもしれませんし、私は絶対に平気と思う方もいるかもしれませんが是非最後まで読んでみてください。
・腰痛に悩む日本

引用元:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/04.pdf
まずは上の画像を見てください。これは厚生労働省が平成28の年国民生活基礎調査として出した結果です。
男性の有訴者率(病気やけが等で自覚症状のある者の割合)は、1位が腰痛で、女性でも1位の肩こりに僅差で2位に腰痛となっています。
さらに数字的なことを言うと、男性では人口千人に対して91.8人、女性では115.5人いるそうです。
これだけの人が腰痛に悩んでいますが、腰痛には具体的な病名や原因が分かっていないものがほとんどです。
それについてはこちらの記事で詳しく書いています。
ですが、その中でも意外に多いのが反り腰によって発生してしまった腰痛です。
腰痛は病院や整形外科でレントゲンなどを撮っても原因が分からないことが多いですが、その人自身の姿勢や歪み、生活習慣を見ていけば原因はみつかります。
その原因の1つとして反り腰は評価すべきポイントになります。
・なぜ反り腰になってしまうのか?

反り腰は比較的女性の方に多いです。特に日常的にハイヒールをはく女性は反り腰になりやすいです。
かかとの位置が上がり、足先だけで立っている状態なので、どうしても重心の位置などがずれてしまい骨格や筋肉に影響を与えてしまいます。
男性でも年齢を重ねるにつれて反り腰になる人が増えていきます。
歳をとるにつれて内臓脂肪がつきやすくなり、内臓に脂肪がついてお腹が前に出てきてしまうと、いわゆるぽっこりお腹・ビール腹になってしまいます。
この状態は背骨の腰の部分のカーブを増長させてしまい、結果として反り腰になりやすいです。
特に、腹筋の筋力が低下してきている方や運動不足が心配な方は反り腰になりやすいので注意しましょう。
腰痛予防だけでなく美容やダイエットの意味でも生活習慣の改善として運動してみるのは1つの手段だと思います。
それから意外かもしれませんが、体操選手やダンサー、スケートの選手などの主に体が柔らかい人も気をつけてください。
競技の特性上かかとの高い靴をはくこともあるかもしれませんが、それだけではないのです。
姿勢を良くしようと、体をキレイに見せようとして足先からキレイにまっすぐ立てる方は全く問題ありません。
しかし、体がしっかりとできてない状態の方ですと、上半身だけで姿勢を良くしようとしてしまい、反り腰になってしまいます。
これは指導者がしっかりとしていれば問題ないのですが、中には自分の感覚だけで指導している方もいるかもしれませんので意外と注意が必要です。
・反り腰のチェック方法
すごく簡単なので皆さん試してみてください。
自分でのチェック方法は、壁に背中をつけて、かかと、お尻、肩甲骨の3ヶ所をつけて立ってみてください。
その時に、腰と壁の間に余裕で手が入る人は、反り腰の可能性が高いです。
理想的なのは3ヶ所+頭が自然につく姿勢ですね。
あとは、仰向けで寝る方法です。柔らかいソファーやベッドではなく、硬めの布団やヨガマットの上で試してください。
方法は簡単です。本当に仰向けで寝るだけです。その状態で辛い方などは反り腰の可能性が高いです。そのような場合はすぐに仰向けをやめるようにしましょう。
就寝時も横向きで眠るようにするといいかもしれません。
・反り腰はなぜ腰痛を引き起こすのか?
反り腰の状態は骨盤や腰椎(背骨の腰部分)に付着する筋肉に多大な影響を与えます。反り腰の影響で筋肉に過度な負荷がかかり緊張してしまったりすると、その部分の血管が圧迫された状態になってしまいます。
すると、血流が悪くなり筋肉を働かせるために必要な酸素も滞りますし、疲労物質などの痛みを誘発する物質も効率よく取り除くことができなくなってしまいます。
そうなると、当然痛みが出てきてしまいます。
また背骨にも常に強いストレスがかかり続けている状態ですので、腰椎すべり症・分離症のリスクも高まります。
背骨の構造に変性が生じやすい状態が続きますので、背骨の神経を圧迫したり、刺激しやすくなります。
あまりに長くこの状態が続くとしびれや腰痛を引き起こします。
症状が悪化してしまうと排尿、排便障害をともなう脊柱管狭窄症などの原因にもなってしまうことがあるので自覚症状が出たらすぐに病院または整形外科を受診することをおすすめします。
・反り腰に効果的なストレッチ
ヨガのガス抜きのポーズ
ヨガと言ってもすごく優しいポーズです。腹式呼吸をしながらおこなうことでより効果的になります。
ガス抜きのポーズと言われるだけあって便秘など腸の不調に最適です。
ゆっくりと呼吸しながら頑張り過ぎずリラックスしておこなってみてください。

おむけに寝て、両ひざを抱えます。

息を吐きながら両腕でひざを胸に引き寄せ、上体を起こします。この時に、太ももをおなかに押しつけ、お尻を持ち上げ呼吸を5回します。
この時に腰の筋肉が伸びるのを感じてみてください。
ゆっくりと体を元に戻し、また繰り返します。
※注意として首が痛い人は、頭を上げずに行ってください。(枕を置いてもかまいません。)
軽減法
この姿勢がしんどいと感じる方は片足ずつでかまいません。
あおむけに寝て、片ひざだけを抱えます。息を吐きながら、太ももをおなかに押しつけ呼吸を5回。
息を吸いながら、膝をゆっくりと戻します。これを反対側の足でも同じ動きを行います。
こちらに動画も用意しましたので、是非見て参考にしてください。
大腿四頭筋のストレッチ

大腿四頭筋は太ももの筋肉で反り腰には関係ないように思いますが、この筋肉は骨盤に付着しているため反り腰とも深く関わってきます。
この筋肉が緊張して硬くなってしまうと骨盤を前傾させ、腰椎のカーブも増長してしまいます。それが反り腰になる原因です。

まずは横向きに寝ます。下の足はかるく曲げます。

上の足を曲げて、足首を上の手でつかみ、後方に引っ張ります。
引っ張る力が強すぎると体が力んでしまうので、太もも前面のストレッチされている感覚を大事にしながらおこなってください。
注意としてストレッチするあしは外に広げたりせずにまっすぐ後ろに引っ張ってください。
こちらも動画を用意してありますので、参考にしてください。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
腰痛の中でも反り腰の方は本当に多いです。皆さんもまずは自分が反り腰かどうかチェックしてみてください。
悪くなってからでは、症状の改善にも時間がかかります。さらに、病院や整形外科に通院し続けなくてはならない状態になってしまうかもしれません。
そうならないためにも上記したストレッチをおこない、反り腰・腰痛対策をおこないましょう。
もちろん当院にお越しいただいてもかまいません。あなたの腰痛の状態をしっかりと評価して、あなたの腰痛改善への手助けをさせていただきます。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
参考文献 ニューロマスキュラー・セラピー トリガーポイントリリースを主としたマッサージの実践:Jocelyn Granger(医道の日本社)
整体院 こうのご案内
院名 | 整体院 こう |
---|---|
院長 | 加藤幸広 |
診療項目 | 腰痛、肩こり、五十肩など |
所在地 | 神奈川県横須賀市大滝町1-7-7 エクセレント横須賀201号室 |
電話番号 | 070-4203-0064 |
最寄り駅 | 京浜急行 横須賀中央駅、汐入駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 近くのパーキングをご利用ください |
営業時間 | 9:00~20:00 |
休診日 | 日曜日・不定休 |
URL | http://整体院こう.xyz |
Googleマップ




※ご予約多数のため1日2名様以降のご予約は、通常料金の8,000円を頂戴していますので、初回特別割引をご希望の方はお早目のお問い合せをお願いいたします。
コメントを残す