目次
・横須賀の整体『整体院こう』です。
横須賀中央駅と汐入駅の両方から通える整体院、肩こり・腰痛専門整体院こう院長の加藤幸広です。
当整体はどこに行っても良くならなかった腰痛、肩こり、頭痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、四十肩・五十肩などの痛みやしびれを抱える方が横須賀や三浦、横浜などから多数いらっしゃいます。
今回は前回の記事で少し書いた『楽な姿勢=良い姿勢ではない』ということについて、詳しく書いていきたいと思います。
前回の記事はこちら ↓↓
・健康のためには楽な姿勢ではなく、良い姿勢!
皆さんは、自分の歩く姿勢、立ち姿を気にしたことはありますか?
近年スマホなどの普及により、ずっと頭が下を向いた状態で背中を丸めて、歩いたり座ったりしている人多くないですか?
電車の座っている人全員がスマホを操作しているという光景も常識になりつつありますよね。
今皆さんがとっている姿勢も、皆さんにとって自然な姿勢であり、楽な姿勢のはずです。
しかし、自分にとって楽な姿勢が体にいい姿勢とは限りません。
むしろその楽な姿勢をとり続けることによって体は様々なトラブルをひき起こす可能性があります。

人間の体の中心の背骨は、生理的湾曲があり、S字カーブを描くようにできています。
ですので、このS字カーブが損なわれるような姿勢をとり続けていると、身体のトラブル(腰痛、肩こり)の原因となります。
・姿勢が悪くなる原因
猫背と指摘されたり、パソコンやスマホなどを使用しながら座っていると、ついつい姿勢が悪くなってしまうのには、理由があります。
ここでは、姿勢が悪くなってしまう主な原因を2つご紹介します。
歪みとクセ
1つ例を挙げると、かばんを持つとき、同じ手や肩でばかり持つなどです。
これらは、体の片方にだけ負担がかかります。
例えば、右手でばかりかばんを持っていると、本来かばんの重さで右に傾いてしまう体を、正常に戻そうとする一部の筋肉にだけ負荷がかかります。
これでは、体が歪み、バランスが崩れた身体になってしまいます。
これはほんの一例ですが、このように知らず知らずのうちに、日常のクセが骨や筋肉の歪みを作っているのです。
身体が歪んでくると、自分は普通にまっすぐ立っているつもりでも、実は傾いているということが増えてきます。
こうなると、なかなか自分では気づけない上、直していくのにも根気が必要になってきます。
本当は楽な正しい姿勢を知らない
あなたは、正しい姿勢をしてくださいと言われて、まずどこを意識しますか?
多くの人は、背筋をピンと正しただけで、正しい姿勢と勘違いしている人が多いです。
またこの場合、本来の正しい姿勢よりも反り腰気味になっていることがよくあります。
そして、反り腰気味になっている場合、本来S字型になっている背骨に負担のかかる形のため、キープするのも困難です。
ですので、これは本当に正しい姿勢ではありません。
また、学校などで先生に正しい姿勢で座りなさいと言われても、本当に正しい姿勢とは何かを教わった人は少ないのではないでしょうか?
ほとんどの人は、見よう見まねで、背筋をピンとして座るだけです。
自分もそうでしたし、それが正しいと思ってやっていました。
ですが、これを正しい姿勢と思っている限り、正しい姿勢になることはどうしても難しくなります。
・まずは自分の姿勢を知ろう!

まずは、セルフチェックで、自分の身体の歪みを認識しましょう。
体のどこがいつも傾きやすいのか、自分のクセに気づくことから始めます。
自分でのチェック方法は、壁を使って試します。
さらに、鏡(全身が写る姿見)があると自分の姿勢が目視できるので、用意できる方は用意して下さい。
まずは、踵、お尻、肩甲骨、頭が自然に壁につくようにします。
上半身は力を抜いて、両手は足の横に自然におきます。
横から見たときは耳、肩の中心、膝の前部、外くるぶしの前部を結んだ線が一直線になるようにイメージしてください。
さらに、腰と壁の間に手が入るスペースはありますか?
肩甲骨が硬い(四十肩や五十肩)人は例外ですが、余裕で手が入る人や、手が全く入らない人は歪みまたは猫背や反り腰の傾向にある人です。
もし、スペースが開きすぎている場合は、腹筋が弱い場合が多いいです。
おなかと壁を近づけるイメージで、おなかに力を入れてみて下さいね。
座る姿勢が気になる方も、まずはこの立ち姿勢が基本となります。
このチェック方法を、朝晩1日2回頑張ってみてください。
体が正しい姿勢を覚えて、自然に自分で正しい姿勢を作れるようになります。
1日2回が大変な方は、体の歪みが出やすい(疲れている)夜に実施しましょう。
1日数分でできますので、是非今日からやってみてください。
ただし、体に痛みが生じる場合は、無理をしない範囲で行いましょう。
壁につかない部分がある場合は、無理のない範囲で近づけ、壁についたイメージで行ってみて下さい。
・体が歪みやすい姿勢・動作とは?
以下の行為は体を歪め、正しい姿勢を妨げますので注意しましょう。
スマホを見ながら歩く
スマホを見ながら歩くと、首はもちろん、背中も丸まってしまいます。
ですので、猫背になりやすいです。
その上、スマホ操作は片手で行うことが多いいので、左右の歪みの原因にもなります。
歩いている時は、スマホをいじらず、上記に書いた姿勢を意識して歩いてみましょう。
かばんを片方でばかり持つ
体の片方にばかり負担がかかり、体が歪みます。
ですので、意識して持ち変えるようにしましょう。
反対側で持った時に違和感や慣れない感覚がある人は、それだけ普段から片方ばかりで持っている証拠です。
慣れるまで大変かもしれませんが、少しずつ取り組んでみて下さい。
足を組むなどの左右非対称な姿勢
かばんを片方ばかりで持つのと同じで、体が歪む原因になります。
足を組む姿勢などは無意識で行う人も多いので、気づけた時にすぐに止めましょう。
目線が下過ぎる状態でのパソコン作業

ノートパソコンで起きやすい姿勢です。
目線が下へ向くことで、猫背になってしまいます。
パソコンの画面が自分の目線から5度~10度位下げた位置にくるようにしましょう。
ずっと座っている
筋肉がこり固まってしまい、血流も悪くなり、疲れもたまってしまいます。
呼吸も浅くなりますし、姿勢も悪くなりやすいです。
1時間に1回は身体を動かすようにしましょう。
矯正器具を使う
結論から言うと、器具に頼るのはあまり好ましくはありません。
理由としては、こういった器具を使うと、一定の姿勢に固定されます。
すると、固定された影響で、使われない筋肉が出てきてしまいます。
そうすると、正しい姿勢をとるために必要な筋肉も鍛えられなくなってしまいます。
こう言った器具やサポーターやコルセットは必要なケースもありますが、まずは自ら正しい姿勢を実践するようにしましょう。
・姿勢を良くするメリットとは?
腰痛改善
姿勢が整うと骨盤の傾きが正常になります。
その影響で、腰痛の原因とされる筋肉達も正常に機能し始めます。
さらに、骨盤と密接な関係にある股関節の動きを良くすることで腰痛の更なる改善が期待できます。
肩こり解消
姿勢が良くない方(猫背など)は、5~6キロある頭が前に出やすくなっています。
頸椎のカーブが少なくなり、その頭の重さを筋肉や靭帯だけで支えています。
頸椎のカーブを正常にして頭の位置を脊柱の上に戻すことにより、筋肉にかかる負担が軽減され、肩こり解消につながります。
自律神経が整う
姿勢が悪くなると肺を囲んでいる胸郭が圧迫され肺の動きを制限します。
そうなると、呼吸が乱れ自律神経のバランスが崩れやすくなります。
呼吸には正しい姿勢をとるために必要な筋肉『横隔膜』という筋肉も作用しています。
また、自律神経は背骨(脊髄)の中を通っているので、姿勢を正し、背骨が整うということは自律神経症状の改善にも繋がります。
ですので、姿勢を良くすることは呼吸もしやすくなり、自律神経症状の改善にもつながります。
内臓機能の促進
骨盤の傾きが正常に戻ると、内臓が骨盤内で正常な位置に収まりますので、内臓運動がスムーズに行われるようになります。
そのため、便秘や生理痛といった内臓の不調の改善にも効果的です。
体内循環・代謝の活性化
骨を支えているのは筋肉です。
姿勢を良くして、筋肉の質を高めることにより、自然と基礎代謝アップ、循環がよくなります。
循環がよくなることにより、カラダを内側から健康にしてくれます。
・実際に来院された患者様の声


腰痛に悩んでいた横須賀市在住のY.M様
Q:最初はどのような症状がありましたか ?
A:腰痛
Q:当整体院の施術を受けて、その症状はどのように良くなって(変化して)きましたか?
A:血行が良くなって、体の痛みもとれ、疲れがとれました。
Q:体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか ?
A:姿勢を良くしていくことを、教えてくれたこと。
Q:たくさんの選択肢がある中で、なぜ当整体院を選んだのですか?
A:ホットペッパーで良さそうだったので。
Q:同じような症状で悩んでいる方へ、 当整体院を推薦する言葉があれば、 ぜひ、 書いて下さい。
A:値段以上に体のことを色々教えてくれて、施術も良かったです。

免責事項:個人の感想であり、効果効能を必ず保証するものではありません。


首肩こりで悩んでいた横須賀市在住の看護師Y.S様
Q:最初はどのような症状がありましたか ?
A:首・肩のコリ、腕のしびれ
Q:当整体院の施術を受けて、その症状はどのように良くなって(変化して)きましたか?
A:施術の回数を重ねる毎に終わった後のスッキリ感が増していき、直後は背筋がピッと伸びる感じがするようになりました。
Q:体調が回復して1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか ?
A:辛かったコリ、痛みが軽減したことと、気分も明るくなったように感じます。
Q:たくさんの選択肢がある中で、なぜ当整体院を選んだのですか?
A:立地や、予約の際に日程を選びやすかったこと、広告の雰囲気が良さそうだったことから選ばせていただきました。
Q:同じような症状で悩んでいる方へ、 当整体院を推薦する言葉があれば、 ぜひ、 書いて下さい。
A:痛みなど、辛くなるまでは体のメンテナンスを後まわしにしてしまいがちだと思いますが、施術を受けて体が軽いときの状態を思い出せました。先生の雰囲気も優しく、とてもていねいに説明も交えて施術してくださるので通うならばぜひこちらの整体院をおすすめします!!

免責事項:個人の感想であり、効果効能を必ず保証するものではありません。
・まとめ
長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
楽な姿勢が必ずしも良い姿勢ではないと言うことが、少しでも理解して頂けたなら幸いです。
まずは、朝晩のセルフチェックから始めてみてください。
少しずつでも続けていけば必ず体は良い方向に変わっていきます。
少しでも早く良くしたい!
詳しく診てもらいたい!
と言うは是非整体院こうへお越しください。
当整体は横須賀の整体で唯一国家資格である理学療法士が施術する整体院です。
その経験を活かして、安心できる問診・評価・施術を提供いたします。
肩こり(頭痛)・腰痛以外にも、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、四十肩・五十肩にも対応していますので、お気軽にお電話ください。
当整体には横須賀市だけでなく、横浜市、三浦市、逗子市、葉山町などからも肩こり、腰痛、頭痛、四十肩・五十肩、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症の患者様が整体院こうへお越しいただいております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
整体院 こうのご案内
院名 | 整体院 こう |
---|---|
院長 | 加藤幸広 |
診療項目 | 腰痛、肩こり、五十肩など |
所在地 | 神奈川県横須賀市大滝町1-7-7 エクセレント横須賀201号室 |
電話番号 | 070-4203-0064 |
最寄り駅 | 京浜急行 横須賀中央駅、汐入駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 近くのパーキングをご利用ください |
営業時間 | 9:00~20:00 |
休診日 | 日曜日・不定休 |
URL | http://整体院こう.xyz |
Googleマップ




※ご予約多数のため1日2名様以降のご予約は、通常料金の8,000円を頂戴していますので、初回特別割引をご希望の方はお早目のお問い合せをお願いいたします。
コメントを残す