目次
・ブログへの訪問ありがとうございます。横須賀で人気の整体院『整体院こう』です
横須賀中央駅と汐入駅の両方の駅から通えます肩こり・腰痛専門整体院こう院長の加藤幸広です。
早速ですが、みなさん。
四十肩や五十肩で肩が痛いときってどうしていますか?
今日はそんな時におすすめの対処法について書いていきたいと思います。
四十肩・五十肩の場合、急性期と慢性期で対処法が異なるので注意が必要です。
正しいやり方で痛みをやわらげていきましょう。
・四十肩や五十肩の症状
四十肩や五十肩は医学的には肩関節周囲炎と呼ばれる病気で、一般的には発症する年齢が違うだけで、どちらも同じ病気です。
主な症状として、
腕を動かしたり上げると痛い
腕を後ろに回せない
肩が抜けるようにズキンと痛くなる
毎日の着替えが辛い
急に肩が痛くなった
遠くの物をとろうとする時や、後ろの物を取ろうとすると痛む
夜間にかけて痛くなる
肩から二の腕にかけて鈍痛がある
腕を回すと関節がカクッカクッと音がして痛みがある
などがあります。人によって症状は様々でしょうし、上記した症状をいくつも組み合わせてもっている方もいると思います。
ですので、これらの症状がある場合は自己判断せずにまずは整形外科や病院へ行くことをおすすめします。
発症する症状によって病気の進み具合を分けると、なんの前触れもなく突然するどい痛みが発生する時は急性期、鈍い痛みに変わり、肩の動きが制限される時が慢性期となります。
急性期では突然、肩周辺に激しい痛みが数日間~数週間続きます。
その後慢性期に入ると、肩が動かしづらい日が続き、痛みは鋭い痛みから鈍い痛みに変わってきます。
・急性期と慢性期による対処法の違い
急性期と慢性期では根本的に痛みの質・症状が違います。そのため、それに合った適切な対応をすることが大切です。
誰でもできるだけ病院や整形外科や整体の世話にならずに自分でどうにかしたいと考えると思います。
通院中の肩でも治療効果を高めることができますので参考にしてみてください。
① 急性期は安静にする
発症直後に強い痛みがある場合は、何よりもまずは安静です。
余りにも痛い場合は市販薬の痛み止めを服用してもかまいません。
重い荷物を持つ等、痛みのある部分に負担がかかるようなこともよくありません。
肩が痛くて痛み止めの薬もあまり効かず、眠れない場合は、痛い方の肩を上にして枕やクッションを抱きながら寝ると肩の関節が安定して、痛みが和らぐ場合があります。
② 急性期の強い炎症は冷やす
アイスバッックや氷枕、その他冷やせるものがあると便利です。
急性期で強い痛みや腫れまたは患部に熱を感じる場合は冷やすことが大切です。
炎症反応による痛みや腫れを和らげる効果があります。
冷やす際に、触って痛みや感覚があるかを確認します。触る感覚もわからないようであれば冷やし過ぎですので注意してください。
③ 慢性期の痛みは温める
急性期の炎症がなくなり、痛みの質が鈍痛になってきましたら、温めることが大切です。
カイロや保温サポーターなどを使って肩を温めましょう。お風呂に浸かるのも効果的です。
ちなみに睡眠中は、体温が下がり、筋肉の動きも少ないため体が冷えやすくなります。
肩関節が冷えると痛みが強くなることがありますので、布団から肩が出ないように、バスタオルや毛布を掛けるなど冷やさないように工夫をしてください。
④ 慢性期は無理のない範囲でできるだけ動かす
痛みが引いてきたら、肩関節が固まらないようにできるだけ動かした方が良いのですが、回復を焦るあまりに過度に動かしすぎるのはよくありません。
痛みを我慢しながら動かし続けると返って痛みや炎症を悪化させることがあります。
さらに、無理に動かしているうちに、正常な動作から逸脱した代償動作を学習してしまい、他の関節や部位にストレスをかけてしまうことにも繋がります。
それが原因で肩こりや腰痛になる可能性もありますので、注意してください。
慢性期になっていて、肩があまり動かないという方におすすめの体操を紹介したいと思います。

まずはタオルを用意します。(両手で持てる長さがあればそれで代用してもかまいません。)

このタオルを両手でしっかりと持ち、痛くない方の手でサポートしながらゆっくりと両手を前に上げてきます。
無理はせず、まずは痛くない所まででかまいません。


前に上げたあとは、左右にもチャレンジしてみましょう。
出来るようになってきましたら、少しずつ大きく動かしてみてください。
お風呂に浸かっている時は、血行も良くなり体が少し柔軟になっていると思いますので、お風呂の時間におこなうのも良いと思います。
下記に動画を用意しましたので、こちらも参考に見てみてください。
・四十肩、五十肩の予防方法
単刀直入に言うと、肩関節を大きく動かすことが大切です。
それだけ?と思う方もいるかもしれませんが、これだけでしっかりとした予防に繋がります。
今の私たちの日常生活の中では腕を高く上げたりすることはほとんどありません。
最大可動域までしっかりと動かしていなければ、肩関節も次第に固くなり腕が上がらなくなってきます。
さらに、猫背などの姿勢不良も重なれば、より四十肩や五十肩のリスクは高まります。
ですので、肩を大きく動かす習慣をつけることはとても大切です。
朝、目が覚めたら手を使って大きく伸びをしたり、ラジオ体操をおこなうなど日々の習慣に少しでも取り入れることができれば、四十肩や五十肩の予防にも繋がります。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
四十肩や五十肩で痛いときの対処法が少しでも理解して頂けたなら幸いです。
適切な対応をとることで四十肩や五十肩の治りは早くなります。
さらに、早く治したいという方は整体院こうへお越しください。
整体院こうは肩こり腰痛専門店ですが、坐骨神経痛、四十肩・五十肩にも対応していますので、お気軽にお電話ください。
当院には横須賀市だけでなく、横浜市、三浦市、逗子市、葉山町などからも肩こり、腰痛、四十肩や五十肩、坐骨神経痛、ヘルニアの患者様が当整体へお越しいただいております。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
整体院 こうのご案内
院名 | 整体院 こう |
---|---|
院長 | 加藤幸広 |
診療項目 | 腰痛、肩こり、五十肩など |
所在地 | 神奈川県横須賀市大滝町1-7-7 エクセレント横須賀201号室 |
電話番号 | 070-4203-0064 |
最寄り駅 | 京浜急行 横須賀中央駅、汐入駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 近くのパーキングをご利用ください |
営業時間 | 9:00~20:00 |
休診日 | 日曜日・不定休 |
URL | http://整体院こう.xyz |
Googleマップ




※ご予約多数のため1日2名様以降のご予約は、通常料金の8,000円を頂戴していますので、初回特別割引をご希望の方はお早目のお問い合せをお願いいたします。
コメントを残す